株式会社 バイオックス 水処理装置の専門メーカーとして20年以上の信頼と実績!

製品情報

ホーム > 製品情報 > 業務用製品 > ソケット直結用 Z型

業務用製品

 | 業務用製品一覧標準元管用 F型大口径用 F-K型省スペース用 FD型

 | ソケット直結用 Z型フランジ直結用 T・Y・X型大口径フランジ直結用 X-W型

 | 系統別の設置要領

 

【配管直結タイプ】 ソケット接続式 Zシリーズ 25A〜50A

住宅をはじめ飲食関連・食品加工、医療機関、福祉施設、プール・浴場関連など抗菌・衛生面を強化したい場合に適します。給水系はもちろん、地下水系、浴水循環系などにお勧めです。配管を切断してソケットで直結します。

本装置は水道法に基づく厚生省令の定める技術基準の試験を行い、この基準に適合している水道用器具です。
◎耐圧性能試験 JIS-S-3200-1に適合  ◎浸出性能試験 JIS-S-3200-7に適合

 
仕 様
型 式

Zシリーズ
Z-25・Z-40・Z-50

設置方式

配管直結(通水)方式・抗菌強化仕様
(配管を切断しソケットで直結するタイプ)

本体材質

ステンレスSUS304(JIS G4303)

機能部品
磁石素材
湿式異方性フェライト磁石
155mT(1550Gauss)
遠赤外線
抗菌
セラミックス板
遠赤素材:アモルファスアルミノシリケートセラミックス
波長領域2〜15μm 黒体比最大 94.4%
遠赤板収納枠:SUS304
表面仕上材:エポキシ樹脂
特殊機能
磁束整流装置:強磁性軟鉄
光反射共振回路:研磨アルミニウム
用 途
水道水・地下水・各種設備用水
各種産業用水・他
使用温度
水温:0度〜55度以下
本体保証
10年間(遠赤抗菌セラミックス板は5年間)

  

 

正面図 

正面図

側面図 

側面図

【本体寸法】

機 種
適応配管 (φ)
A
B
C
F
重量 (kg)
Z-25
20〜25
360
250
114.3
50
9.0
Z-40
32〜40
476
356
139.8
70
19.0
Z-50
50
624
396
165.2
82
28.0
単位(mm)

【ソケット仕様】

機 種
接続口
呼び径
異径
Z-25
RS異径ソケット
32A
25A
Z-40
RS異径ソケット
50A
40A
Z-50
ブッシング
65A
50A

 

 

取付方法

(1)ステンレス管との接続

 

●本体付属の異径ソケット25Aに接続して下さい。ソケットは借り締め状態ですので本体側も締め直して下さい。

接続配管側及び付属の異径ソケットもシール剤等を塗布して締め直して下さい。

(2)鉄管やライニング鋼管との接続

 

●絶縁防蝕ソケット(ステンレス対鉄:脱亜鉛青銅ブッシュ付き)を本体付属の異径ソケット25Aに取り付けたうえで接続して下さい。入手困難な場合は予めお申し付け下さい。

本体付属の異径ソケットもシール剤等を塗布して締め直して下さい。

(3)塩ビ管との接続

 

●脱亜鉛青銅メタル付きHIVPソケット又はメタルなしHIVPソケットを本体付属の異径ソケット25Aに取り付けたうえで接続して下さい。入手困難な場合は予めお申し付け下さい。

本体付属の異径ソケットもシール剤等を塗布して締め直して下さい。

(4)銅管との接続

●ステンレス対銅の絶縁ユニオン(脱亜鉛青銅製)を本体付属の異径ソケット25Aに取り付けたうえで接続して下さい。入手困難な場合は予めお申し付け下さい。

本体付属の異径ソケットもシール剤等を塗布して締め直して下さい。

 

(5)重量対策

 

●本体の重量が配管に負担をかけますので、架台を組んだり、アンカーボルトで吊るすなど、配管強度に応じて適切な重量対策を施して下さい。

 

設置条件・注意事項
  • 本製品はステンレスSUS304製です。異種金属配管との接続は上記に従って必ず絶縁防蝕対策を施して下さい。※絶縁対策が不充分ですと電蝕や赤水が発生する恐れがあります。
  • 接続するときは必ずシールテープやステンレス鋼管用液状シール剤(スリーボンド社製・日本ヘルメチックス社製など)などを充分に塗布して下さい。本体付属の異径ソケットも借り締め状態ですので締め直して下さい。ステンレスはシーリングが不充分ですと水漏れが生じやすくなります。※シール剤は管壁(水流面に)接触しないよう塗布して下さい。
  • 本製品は55℃以下の水温でご使用下さい。また付近に量水器等がある場合は約50cm以上離すことを基本にお取り付け下さい。
  • 本製品は水道管に水が流れることにより水処理効果を発揮する原理です。水を使用していない場合や水流量が少ない状態では、充分な水処理効果を発揮できない場合があります。
  • すでに赤水が出ている場合は、取り付け直後に今までより赤水が多くなることがあります。そのような場合、少し放水し配管内部の滞留水を捨ててからご使用下さい。腐食の進行が止まり配管内部が浄化されてきますと徐々に赤水も減少されます。

 

 

前のページへ戻る このページのトップへ